総合病院の口腔外科に行ってきました。
町の歯医者さんの紹介状を手に、総合病院の口腔外科に行ってきました。
コロナ渦(この言い方まだするっけ?)なので、入り口で看護師さんによる検温とアルコール消毒がありました。
アトピーを理由にアルコール消毒をお断りし、総合受付へ。(前に美容室でアルコール消毒をした時、物凄く滲みたことがありました。指の付け根に小さな傷があったのかもしれない)
診察券を作り、歯科口腔外科へ。
口腔外科の待合室でアンケート(カルテ?)を書く。
そして、新患・予約無しのわりに早く呼ばれました。
総合病院なので大掛かりな診察室なのかと期待←?していましたが、診察室は町の歯医者さんと特に変わらず。(違うのは、ここではそれぞれの診察台にお医者さんが付いていることぐらい)
診察台に座る。
目の前に小さな窓があり、少し癒されました。空が青かったです。
中年より少し若い?先生が登場。
これこれこういう経緯で、右下の親知らずを抜いてほしいんです、と伝えました。
しかし、
「左下の膿なのですが、エナメル上皮腫という病気と思われます。CTを撮りに行ってください」と言われました。
・・・?(´・з・)
なにそれ・・・? 俺は親知らずを抜いてもらいにきただけなんだけど・・・。

CTを撮りに行きました。(人生初のCT検査はすぐに終わりました。手術着?のようなものを着て、横になって、筒に入っていってすぐに終わった気がします)
診察室に戻り、そのCT画像を見ながら説明を受けました。
検査結果を見てみないと分からないが、エナメル上皮腫の可能性が高いですと。
「エナメル上皮腫は、ほとんどが良性です」と先生は言いました。
でもそれじゃあ、そのほとんどに入らない場合はガンってこと・・・?
自分は身体の弱い星に生まれてしまったとずっと思っていましたが、さすがに口の中に腫瘍ができるとは思っていなかったので、落ち込みました。
(痛みや違和感、腫れなどはないですし、そもそも口の中に腫瘍ができるなんて知らなかった
です。それに医療ドラマで単語は耳にしますが、腫瘍ってなに?というレベルです)
家族にはこれ以上心配させたら申し訳ないと思い、「なんか膿があるらしくて、組織を取ってみないとはっきりとは分からないらしくて。だから今度、組織を取るんだって〜」
と軽く伝えました。
そして、自分でネットでエナメル上皮腫について調べる日々が始まりました。
ガーゼの交換がすごく痛いらしい・・・。
歯を5本も抜いた、腰骨を移植した。義歯にした。再発した・・・。
調べるのがしんどくなってきました。
つづく
*CTの前にレントゲンも撮りました。ですが、先生に最初にエナメル上皮腫と言われた時の前か後だったかは忘れてしまいました。突然腫瘍があると言われて、ショックであんまり覚えていなかったんだと思います。
-
前の記事
白内障手術の説明会に行ってきました。 2020.10.31
-
次の記事
えむあーるあい 2020.11.03