えむあーるあい

タイトル、意味もなく平仮名にしてみました。
総合病院の口腔外科に行ってきました。(前回の記事)
から数日後、担当の先生から電話が掛かってき「念のためにMRIも撮りたいのですが」と言われ、やれることは全てやってほしいと思ったので、よろしくお願いしますと答えました。
ーーーMRI検査当日ーーー
まず口腔外科の診察室で、MRIの説明を受け同意書に署名しました。(タトゥーとかないですよね・・・?と先生から聞かれました(;^_^A)
そして放射線科に移動。
前の人の検査が延びているとのことで、しばらく待つことに。
(あんまり延びたら、この後診察してもらえないんじゃないかと少し心配になりました)
念のためトイレに行き、やっと呼ばれました。
まずは更衣室に案内されました。Tシャツの上に検査着を着て、荷物はロッカーに入れ、用意されているサンダルを履きました。
検査技師?の人に、気になっていることを聞きました。
「目は開けていても閉じていても構わないですよ。口は・・・、ずっと閉じているのも大変なので多少は大丈夫だと思います。
ダメだったらやり直せますし」
↑何十分も掛かる検査をやり直すのは嫌だ!
検査室。
照明は暗め。真ん中に大きなドーム。
狭い台の上に横になります。
顔が動かないように、耳と側面の間に硬いクッション?か何かを挟ました。
検査スタート。
ガンガンゴンゴン、ビービービー。
終わったかな?と思うとまたガンガンゴンゴンビービーピー。
終了。
検査時間は、40分ぐらいだったかな。
なにかに挟まれていたので、頭・顔が暑かったです。耳の後ろには汗をかきました。
検査中は、眠たかった気がします。でも眠りに落ちる瞬間に動いてしまうんじゃないかと思って、そうなるとやり直しになると思って、必死に起きていました。
一度、検査技師の人に、順調ですよというアナウンスは聞こえました。(順調じゃない場合もあるのかっ?)
口腔外科に戻りました。
先生に、MRI画像を見ながら説明を受けました。
「やはり画像を見る限り、エナメル上皮腫の可能性が高いと思います」
・・・やっぱりエナメルなのか・・・。
そしてエナメル上皮腫の治療方法などの説明を受けました。
「ただ、山井(僕)さん、これはエナメル上皮腫だったらの話です。組織を取ってみないと病名は確定できないので」
いやでも、他のお偉い先生達もエナメル上皮腫で間違いないだろうって言ってるんでしょ?じゃあもう、エナメル上皮腫で決定じゃん・・・。
そして来週に、組織を取ることになりました。
*他の人のブログを見ていると、MRIの検査日と結果を教えてくれる日が別という病院もあるらしいので、この病院は同じ日にしてくれていて、その点はとてもありがたいと思いました。というか、全ての病院がそうであってほしいよね。健康な人が受ける定期検査とかならともかくさ。
☆せっかくなのでMRI豆知識☆
検査中の、ガンガンゴンゴンビービービーという、うるさい音は一体なんなんだろうと思ってネットで調べたところ、『磁力が装置のコイルを伸ばしたり縮めたりして振動させてしまう音』らしいです。
そして、後で診療明細書を見ると、12回撮影したことが記載されていました。
ちなみにこの日の会計は、4000円弱でした。(思ったよりは安かったけど、でも健康人間の人なら掛からない出費だよなぁ)
つづく〜。
-
前の記事
総合病院の口腔外科に行ってきました。 2020.11.01
-
次の記事
せいけん(生検) 2020.11.07